テキスト
後日参加者にのみPDF版を公開します。参加者には、参加登録を行ったメールアドレスにPDFを開くためのパスワードが通知されます。
テキストを2021年8月15日に公開しました。
ダウンロードには参加登録をされた方に通知されるIDとパスワードが必要です。
テキストのダウンロードはこちらから。 右のサムネイルをクリックしてもダウンロードできます。 |
![]() ※IDとパスワードは参加者のみに通知されます。 |
プログラム
8月19日(木)
Zoom会議室オープン
09:00
この時間より指定のZoom会議室に入室可能となります。
接続確認など自由にご使用下さい。
開校式 |前畑 京介 先生(帝京大)/若林 源一郎(近畿大)
9:30 - 9:45
講演1 |座長:古場 裕介 先生 (量研機構)
9:45 - 10:35
東京大学: 斉藤 拓巳 准教授
「DGTを使った福島県環境中での置換活性成分の評価」
講演2 |座長: 〃
10:35 - 11:25
東北大学: 黒澤 俊介 准教授
「ガンマイメージングとデータ解析」
講演3|座長: 〃
11:25 - 11:55
産業技術総合研究所: 藤原 健 先生
「研究に役立つツールとテクニック」
昼食休憩 / 参加企業ロゴ表示
11:55 - 13:00
企業紹介 |座長:渡辺 賢一 先生 (九州大学)
13:15 - 14:15
企業からの担当者(最大で10社程度)
各企業の特色などをアピールして頂く予定です。各会社のブレークアウトルーム(ブース)を作成する予定です。
2社同時3社同時に実施し、20分の持ち時間がございます。
ポスターをアップロードするフォルダに、企業紹介ビデオやスライドなどをアップロードすることもできます。
学生の皆さんは少なくとも2社のブレークアウトルームを訪れるようにして下さい。
特別企画!
13:15 - 14:15
若手研究者:東京大学 三津谷 有貴 先生、東京大学 寺林 稜平 先生、京都大学医学部附属病院 伊良皆 拓 先生
博士課程進学の相談、医学物理士のススメなど新進気鋭の研究者と直接お話できます!
休憩時間
14:15 - 14:30
若手研究者・学生・ショートプレゼンセッション |座長:富田 英生 先生 (名古屋大)
14:30 - 15:40
若手研究者・学生によるショートプレゼンセッション
2分程度のショートプレゼン、30件程度。
休憩時間
15:40 - 15:50
ポスターセッション
15:50 - 17:20
若手研究者・学生によるブレイクアウトルームを使ったポスターセッション
30分×3グループ(グループAーC)を予定。
グループ分けはポスター発表に掲載してあります。
オンライン交流会 |担当:人見 啓太郎 先生(東北大)
17:20 - 19:00
企業の方や大学教員などを含む1グループ10名程度のブレイクアウトルームに分かれます。
さらなるディスカッションの他、何気ない雑談など自由に話ができる空間を提供します。
30分毎程度にグループを組み替えることも考えており、色々な方とつながることができます。
飲食物は各自で用意してください。
8月20日(金)
Zoom会議室オープン
09:00
この時間より指定のZoom会議室に入室可能となります。
接続確認など自由にご使用下さい。
講演4 |座長:納冨 昭弘 先生(九州大)
9:30 - 10:20
京都大学:田中 浩基 教授
「BNCTの過去・現在・未来」
講演5 |座長: 〃
10:20 - 11:10
産業技術総合研究所:田中 秀幸 先生
「不確かさ入門講座」
休憩
11:10 - 11:20
講演6 座長:眞正 浄光 先生(東京都立大)
11:20 - 12:10
九州大学:金 政浩 准教授
「放射線計測分野への機械学習の応用」
表彰式ならびに閉校式 担当:眞正 浄光 先生(東京都立大)
12:10 -
アンケートへのご解答
always
このURLからアンケートへお進み下さい。
https://forms.gle/FioYgtBQPGQVjG2H9